リラックスを大切にしよう
100M走もリラックスが大切
スタートの時、もし身体全体の筋肉がカチコチに固まっていたら、どうでしょう? 氷の彫刻のような感じです。スタートの合図があっても、一歩も動くことができません。つまり、体がリラックスしているからこそ、スタートの合図で素早く走り始めることができるのです。
また、走っているときも同じです。速く走るためには、足を後方に伸ばして、強くけることが大切です。しかし、足を折り曲げる筋肉がカチコチに固まっていたとしたら、いくら足を後ろに伸ばして蹴ろうとしても、足は思うように動きません。必要な筋肉だけ働いて、それ以外の筋肉はリラックスしていることが大切です。
リラックスで成績アップ
テストの時に焦ってしまって何も思い出せなかったという経験はありますか? 慌てたり、緊張したりすると、脳も自由に働かなくなるのです。だからリラックスが大切です。勉強の合間やテストの休み時間には、心をリラックスさせて、脳をリフレッシュさせるのがお勧めです。
効果抜群! 簡単リラックス法
イメージ呼吸法(1分から2分です)
① 姿勢を楽にして、安全な場所にいる時には目を閉じてください。
② 気持ちよく息ができそうな場所を思い浮かべてください。
どんな場所が浮かぶでしょうか。海でも山でも,部屋の中でもどこでもかまいません。
実際にある場所でも,想像上の場所でもかまいません。
好きな場所を思い浮かべてください。
③ 良い場所が頭に浮かんできたら,いまその場所にいるつもりになってください。
④ 気持ちのいい空気をからだいっぱい吸うようにゆったり呼吸をしてみてください。
※吐く時に、息を長くゆっくりと吐くようにすると、より効果的です。
記事の執筆
著作権は、執筆者に所属しますが、スクールカウンセラー便りに利用する場合に限って、自由にご利用いただけます。その際には、発行後で構いませんので、ご連絡をお願いします。スクールカウンセラーのお名前、学校名、発行日をお問い合わせフォームからお知らせください。
スクールカウンセラーだよりのダウンロード
ご利用上の注意
上記スクールカウンセラーだよりは、ダウンロードして自由に改変して使用していただいて構いません。なお、環境の違いによってレイアウトが乱れている場合がありますので、ご了承ください。また、上記スクールカウンセラーだより内では「いらすとや」さんのイラストを使用しております。 著作権に配慮してご利用ください。 「いらすとや」さんのホームページはこちら