ダウンロード可

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例10 ストレスとコーピング

ストレスとコーピング  子どもでも大人でも、人は誰でも色々なストレスを感じながら生活しています。イヤなことや思い通りにならないことが起きると、人はストレスを感じますね。今回は、ストレスをどんなふうに乗り切って行ったら良いかについて考...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例⑨悩みはどこから?

悩みはどこから?  人は、どんな人でも色々と考えてしまって、悩んでしまうことがあるものです。「昨日、~がうまくできなくて、ダメだったなぁ・・・。~すればよかったのに・・・。」などと、昨日のことを考えてしまって、イヤな気持ちになってし...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例⑧ゲームの楽しみ方のタイプから進路を考える

 皆さんは、スマホやパソコンでゲームをやりますか? ほとんどの人がゲームを少しはやっていると思いますが、楽しみ方は人によって違いますね。ある心理学の研究から、どんなふうにゲームを楽しんでいるかというタイプ分けを紹介します。ゲームの遊び方だ...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例⑦相談室案内

○○中学校には、『こころの相談室』があります。このスクールカウンセラーだよりでは、Q&A形式で『こころの相談室』についてお知らせしたいと思います。 Q.こころの相談室って何? A.「こころの相談室」とは、みなさんが楽しく学校生...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例⑥マイナスの気持ちの乗りきり方

マイナスの気持ち 人間は、どんな人でも色々な気持ち(感情)を感じながら毎日暮らしています。そういう気持ち(感情)は、大きく2種類に分けられます。プラスの気持ちとマイナスの気持ちです。プラスの気持ちとはどんな気持ちでしょうか? うれし...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例⑤4つの自分

 みなさんは、自分で自分自身のことをよく知っていますか? 人間というものは、意外と、自分自身のことについて知らない一面があるものです。また、すごく親しい友達にも知られていない 自分の一面があると思います。 4つの自分~ジョハリの窓~...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例④記憶・勉強のコツについて

勉強に役立つ”記憶の心理学” いきなり問題です。「わ0ねいんい2はいせ2きれれ4ん2ね」という文字の列をそのまま覚えてください。こういうでたらめ(ランダム)な文字の羅列は、非常に覚えにくいので苦労する人も多いと思います。 実は...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例③勉強方法について

効果的な勉強方法 スポーツの秋、読書の秋・・・色々な秋がありますが、勉強の秋に向けて「勉強のコツ」を心理学の視点からお届けします。 丸暗記より、意味を理解しよう 丸暗記した記憶は、すぐに脳から消えてしまいます。ある実験で...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例②リラックスについて

リラックスを大切にしよう 100M走もリラックスが大切 スタートの時、もし身体全体の筋肉がカチコチに固まっていたら、どうでしょう? 氷の彫刻のような感じです。スタートの合図があっても、一歩も動くことができません。つまり、体がリ...
スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラー便りの具体例①心のケガについて

体のケガ、心のケガ 皆さんはケガをしたことがありますか? ケガといっても色々ありますね。すり傷・切(き)り傷(きず)・打撲(だぼく)・捻挫(ねんざ)・骨折…。軽いケガから、大きいケガまで、ほんとに色々です。全くガをしたことがないとい...
タイトルとURLをコピーしました